ernst@hatenablog

Konstanz als Heimatstadt

中島隆信・障害者の経済学

障害者の経済学

障害者の経済学

障害者問題を,経済学の観点からわかりやすく説明しています。


障害者問題の現状についてさまざまな観点から,経済学の思考パターンを使ってわかりやすく説明をしているところに本書の最大の特色があります。具体的に取り上げられているのは,障害者の自立の問題,差別の問題,障害者施設の問題,養護学校の問題,障害者の労働環境の問題などです。いずれも制度面及び実態面で最新の情報を盛り込みつつ,しかし難しさを感じさせない記述をしているところに,著者の優れた力量が感じられます。
これらの諸問題を通底するのが,経済学的な思考パターンです。といっても,難しい理論が出てくるわけではなく,むしろ経済学について少しでも読んだことがある人にとってはおなじみの話がでてきます。経済学には全く触れたことがない人に対しても分かりやすく説明をするため,本書はいわゆる「事前規制型」「事後規制型」の二つのモデルの特色を「転ばぬ先の杖(先の杖型ルール)」と「案ずるより産むが易し(産むが易し型ルール)」の2つで説明しています。それぞれ,交差点の信号とロータリーを比喩に出しているのは,なるほどと思いました。
本書全体を読んで感じるのは,筆者が終章のタイトル(「障害者は社会を映す鏡」)にしているように,障害者の問題は社会全体の問題と多くの共通要素を持っていると言うことです。本書は具体的に障害者政策に対して提言をするというタイプの本ではありません(細かい部分で提言は多く含まれます)。しかし,障害者問題を考える上での出発点としても,また日本社会の問題の根本を考える上でも,いくつかの有益な視点を提示していると思います。