ernst@hatenablog

Konstanz als Heimatstadt

ドイツの洗濯事情

ドイツの洗濯事情は日本とはいろいろと違っています。


ドイツの典型的な洗濯機
ドイツの洗濯機は日本と同じようにドラム式が中心です。しかし,日本の洗濯機と違って,温度調整がついています。ドイツでは熱湯で洗濯する(95度程度が最高です)モードもついています。おそらく,ドイツの水は硬水で,日本の水に比べて汚れが落ちにくいために,温水で洗うことが必要なのだろうと思います。
スーパーに行って洗剤を探すと,ドイツでは白物洗剤と色物洗剤が分かれていることに気がつきます。最近では両方使えるタイプの洗剤も出てきていますが,伝統的にはドイツでは色物と白物を分けて洗濯しています*1。ドイツの白物洗剤はかなり強力なので,同時に洗うことによる色落ちを防ぐのが目的なのかも知れません。
ドイツ人だけではなくヨーロッパの人が一般にそうなのかもしれませんが,洗濯の頻度は日本ほど多くありません。1週間に1回というのが多いようです。ヨーロッパは空気が乾燥しているので,洗濯物をしばらく放置しておいてもカビが生えたりはしないからなのかもしれません。
洗濯機は多くは地下室にあります(日本の洗濯機のような残り湯をつかうしくみのものはないようです)。地下室は洗濯室になっていて,洗濯機と乾燥機,干し場があります。かつてはドイツでも日本のように屋外で干していたようですが,現在では地下室で干すのが一般的なようです。地下室でも空気が乾燥しているのである程度は乾きますが,日本のようにぱりぱりに乾くことはありません。日本の感覚ではまだ湿っている状態で取り込むのは当初抵抗がありました。
洗濯時間を制限する貼り紙
現在住んでいるゲストハウスには個別課金のしくみはありませんが,借家や学生寮の中には個別に課金するところも多いようです。コイン式であったり事前支払いだったりと方式は様々です。
ドイツにはRuhige Zeitと呼ばれる時間帯があり,夜の一定時間を過ぎてからの洗濯や乾燥は禁止されています。尤も,本当に守られるかどうかは,同居人がどれくらい雑音に対して寛容かによるようです。

*1:極端な家庭では,色物でも色によって洗濯を分け,曜日ごとに違う色を洗濯するそうです。