ernst@hatenablog

Konstanz als Heimatstadt

ドイツ語の発音は難しくない?

ドイツ語の初級のテキストなどではしばしば,ドイツ語の発音は英語と比べて易しいと説明されます。それは確かに誤りではないのですが,逆に細かな違いを意識していないと,後で苦労することになってしまいます。


英語の発音は日本語の発音とはかなり違っています。[r]の音や[th]の音が代表ですが,他にもアクセント・イントネーション・音の連続など,日本語とはかなり異質の音がします。
これに対してドイツ語は,英語に比べればまだ日本語に近い音がします。もちろん[r]の音はのどひごをふるわせる日本人にはとても難しい音ですし,ウムラオトやuの音[y]など母音にも違いがあります。しかしそれでも,基本的にローマ字読みしていればあまりはずれがないことから,発音に関してはドイツ語の(英語やフランス語などと比較した)容易さが目立ちます。
ただ,日本語と違いがある部分について十分に意識しておかないと,発音の際のみならず聴き取りの際にも困ることになります(実際に今結構困っています)。例えば次のような音には注意が必要です。

  • [n]と[m]:日本語の「ん」はどちらかというと[ng]の音に近く,ドイツ語の[n]で発音することはまれです。唇を閉じる[m]音にはまだ注意しやすいですが,唇を閉じない[n]と鼻に抜ける[ng]は日本人には区別が難しい音です。
  • [n]と[l]:その[n]の音は舌の位置としては[l]の音に近いです。[l]も日本語にはない音なので,[n]と[l]を聞き分けるのは意外と困難です。舌の位置が同じ[d]もしゃべるスピードが上がると聞き分けにくくなります。
  • [h]と[x]:日本語の「は」行は,[h][x][f]の子音が中途半端に混在しています。そのため,意識していないと[h]の子音を発音するのは難しいです。
  • [u]:普段意識していませんが,日本語では母音の[u]がしばしば脱落します。例えば「です」は[des]のように発音され,[u]は脱落します。ところがドイツ語にはこうした母音の脱落がないので,日本語の感覚を持ったまましゃべっているとドイツ語の発音とは離れてしまいます。
  • 短母音と長母音:日本語では母音の長短が意味に影響を与えないことがあります。しばしば外国語由来の単語で(例えば「フィルタ」と「フィルター」など)短母音・長母音のどちらでもよい場合があります。しかしドイツ語では短母音か長母音かで単語の意味が変わってくることがしばしばあります(例: staatlich(国家の(長母音))とstattlich(多大な(短母音)))。

単に発音が下手というだけであれば,相手に我慢して聞いてもらえばよいとも言えます。しかし(当たり前かも知れませんが)自分が正しく発音できない音は,実は正しく聞き取ることができません。より正確に言えば,正しく聞き取ることができて初めて正しく発音することができるということでしょう。こうした,ドイツ語と日本語の発音の目立たない違いを意識しながら早い段階から勉強すると,リスニングであまり苦労することがないかも知れません。